ZZRカスタムレポート第二弾 2015.10 |
前回のカスタムでは、ブレンボのブレーキキャリパーの交換でしたが、乗っているうちに、Fブレーキディスクの振れが出始めて来てしまい、今回はサンスターのブレーキディスクのカスタム・ホールタイプに交換しました。
 |
■ノーマルディスク |
このタイプは純正部品と同価格帯ですが、ノーマルよりも性能が良い製品です。
ブレーキディスクは交換サイクルが長い消耗品ですから、まさに消耗品のグレードUPですね。
 |
■フローティングピンの数が違いますね。
この価格でこの性能・・・最高ですね!! |
 |
■サンスター カスタム・ホールタイプ装着完了 |
ついでに、Fブレーキキャリパーの清掃とグリスUPをパットの面出しをして、ブレーキがカッチリしたタッチになりました。
 |
■ブレンボのキャリパーも掃除とグリスUPで性能維持します |
妄想カスタムでは、Rブレーキディスクもだいぶ減って来たので、次回のカスタム計画でやりたいと思います。
私のZZR1100も、走行距離が約4万キロになり、普段から各部のメンテナンスをしていますが、段々と純正部品の販売が終了し始めてきました。
なので、ZZR1100をお乗りの方は、部品のある今のうちに、気になる所を、整備をしておいた方が良いと思いますよ。
絶版車を乗り続けるのは、時間も費用も掛りますけど、そのバイクが大好きだから許せちゃいますよね〜〜。
絶版車にお乗りの方は、頑張って維持しましょうね。
|
|
|
|