14Rカスタムレポート第十三弾 2015.01 |
今回は、待ちに待っていたインジェクションコントローラーと、マフラーとオートシフターを、一気にカスタムしました。
まず、マフラーですが、ノーマルマフラーだと錆が出てきているので、ワイバンのソニックのシングルTYPEにしました。
(前にワイバンを入れたお客様から大推薦が合ったもので・・・)
 |
■錆が出てきているノーマルエキパイ |
 |
■焼きの入ったチタンのエキパイ |
 |
■真円チタンのサイレンサーです |
このマフラーは、エキパイがチタンでその後ろからステンのハイブリットマフラーです。
かなりコストパフォーマンスに優れていますよ。
さらに、エンジン後部にはサブチャンバー(膨張室)付きです。
 |
■エンジン下のサブチャンバーです |
次は、インジェクションコントローラーのダイニジェット社のパワーコマンダーです。
こちらは、バイクのコンピューターをいじらずに燃料のコントロールができるサブコンピューターです。
その他にオプションパーツを使えば、点火時期の変更、ギアポジションの表示、クイックシフターの取り付け、マップの切り替え、データロギングなど、幅広い機能が充実しているのがパワーコマンダーの特徴です。
 |
■インジェクションコントローラーのパワーコマンダーです |
そこで、今回はK−ファクトリー製のオートシフタースイッチを入れました。
このスイッチは、シフトアップの時にクラッチを切らずに尚且つアクセルも戻さずにシフトアップができるものです。
この部品はスイッチだけなのでインジェクションコントローラーのパワーコマンダーに制御をさせます。
 |
■オートシフターのスイッチです |
 |
■赤いランプがオートシフターのスイッチが入っている状態です |
スイッチはシフトぺダルのリンク部に近接センサーとステーで組み合わせました。
ただ、私の14Rは、ウォーターポンプからの水漏れで対策品に交換してあり、ステーの長さが合わずに延長しました。
今回の年末年始休みでセッティングをしようと思ってましたが、プライベートが忙しくて、まったく乗れませんでしたので、暇な時にセッティングしたいと思います。
ここからが大変ですけど、セッティングが合えば、タイムUPは間違いないかも・・・・。
楽しみです。
 |
■パッと見は変わりませんが、電装的には大幅にカスタムが進みました |
さて、次回をお楽しみに〜〜。
|
|
|
|