2007年のツーリング
'07年10月21日(
日
) 天気は快晴
秋の味覚
ほうとう
ツーリング
今回は、山梨の名物の
ほうとう
を食しに、甲府の『小作』にツーリングに行きました。
天気は秋晴れ、気温も朝方の集合時は肌寒いけど、ツーリングには丁度いい季節です。
今年はまだ暖かいので、紅葉はなくまだ青々としていました。
出発前ジェイズにて
参加台数は9台の10人で、今回は250cc〜1400ccまでのロードバイクが集まりました。
朝8時の集合時間に遅れることなく出発、首都高速や中央高速にも渋滞がなくスムーズに走れました。
途中にスーパーカー?のランボルギーニやフェラーリの集団がツーリングをしていて、台数を数えたら50台以上!
ヘリから空撮をしてましたよ。
お金持ちはすごいですね〜〜。
みんなの走行
開店と同時にお店に到着、すいてる店内へ。
囲炉裏を囲むテーブルに案内されました。
メニューはいろいろなトッピングがあるほうとうです。変り種としてはカルビキムチやクマやイノシシなどがあり、約15種類くらいありましたよ。
サイドメニューでは、ワインビーフのタタキや馬刺し盛りなどから、すずめやカエルなどもメニューにありました。
かぼちゃほうとう
注文が決まったら、早いうちに注文した品が次々と運ばれてきます。
見た目は小ぶりな鉄鍋なんですが、下げ底らしくボリュームはかなり有りました。
あと熱々でなかなか冷えなくて、猫舌の私には食べるのに時間がかかりましたね。
カルビキムチほうとう
豚ほうとう
私は、豚ほうとうと馬刺し盛りを頼みましたが、ほうとうは野菜も蕩けるぐらい柔らかく、麺はかなりの太麺で美味しかったですよ。
馬刺しは赤味の肉と白身の肉?があり、白身の肉で赤味の肉をくるんで食べるらしいですが、これまた癖なくとても美味しいです。
白身の肉は馬の立て髪あたりの肉らしいです。
脂身かなと思うけど全然癖なく珍味でしたね。
ご馳走様でした!!
みんな完食して、バイクにガソリンを入れたら帰宅します〜〜。
帰りの高速は事故渋滞が一箇所だけありましたが、あとはスムーズ走り、PM4時ごろにジェイズに到着し解散となりました。
JUNより
:
今回のほうとうは店選びに苦心しました。
前回のほうとうツーリングではいまいちでしたので、今回はおいしい店を選びました。
みんな満足したみたいで一安心でした。
今回は事前にアンケートを取ったのですが、その中で一番リクエストが多いのがほうとうでした。
ちなみに最後まで競っていたのは、大阪のたこ焼きでした。
(本人はシャレのつもりで書いたのですが・・・)
来月は今年最後のツーリングですので、締めはあんこうですかね〜〜。
お楽しみに!!
南アルプス山脈
'07年4月22日(
日
) 天気は晴れのち曇り強風
ステーキ
ツーリング
4月のツーリングは、群馬県桐生市にある
「炭火焼ステーキ ガウチョ」
へ、ランチを食べに行きました。
参加台数は12台の14人、多種多様なバイクがそろいましたよ。
前日まで天気予報は曇のち雨でしたが、日頃の行いがいい為か?、当日は晴れのち曇に変わり気温もちょうど良く、強風でしたが最高のツーリング日和となりました。
さて当日の朝、一人遅刻者が出ましたが、まだ時間が早い為か首都高速も渋滞なく、小菅ICで川口線に入りました。
高架線の為か、強風でかなり振られて運転しにくかったですが、無事に東北自動車道へ。
パーキングで休憩を取り、予定より早めに佐野藤岡ICに到着しました。
そこから国道50号線を群馬方面に向かいました。
2車線で順調に流れていて、途中のコンビニで時間調整をしたほど快調に走れました。
お店がわかりにくい所にありましたが、奇跡的に一発でガウチョに到着!!
お店は12時からOPENでしたが、到着したのが11時30分ごろ。。。
マスターの好意でお店で待たせてもらいました。
でも、開店前なので、炭火焼の炭に火が起きてません・・・。
やはり予約は大事ですね。
メニューを見ると、ネットで見た情報が古く、
\1500の1ポンドステーキ
は終わってました。
が、いろいろなメニューがあり値段も\1500からで、スープとライスがセットになっている良心的プライスで期待が高まります。
しかし、テーブル4卓、椅子は15席の小さいお店をマスター1人で切り盛りしていますから、なかなか料理が出てきません。
やっと大きい鉄板に肉が並び始めますが、それがまたうまそうでよだれが出てきます。
料理はさすがに一斉に出てくることはなく、あちこちで料理が出てくるたびに歓声があがります。
今回はみんなバラバラなメニューを頼みましたが、どれも美味しそうです。
私は4種肉の盛り合わせを頼みましたが、チキンがジューシィで、ボリュームたっぷりで、他のお肉も旨かったです。
セットのチリビーンズスープもピリッと辛くて美味しかったです。
食後のエスプレッソも美味でしたよ。
ガウチョおすすめ 4種お肉盛り合わせ
満腹になりふと時間をみると午後2時・・・。
なんと2時間半もガウチョにいましたが、美味しい物は時を忘れさせてくれるんですね〜〜。
帰りも、同じルートで帰ります。
渋滞もなく、今回は遠方のメンバーも多かった為流れ解散とし、みんな帰宅となりました。
JUNより
:
今回は、本当にお勧めです。
しかし場所がわかりにくいですので下調べは重要ですよ。
いや〜、地元にもこの隠れ家的なお店があればいいのに〜と思います。
近くにあったら1週間に1回は必ず行ってますね。
そのくらい、気に入りました。
今度は家族で食べに行きたいですね。
今回もメンバーは満足してくれたみたいで、探した甲斐がありました。
次回、一緒に美味しいものを求めてバイクで旅にいきませんか?
'07年3月18日(
日
) 天気は快晴
海鮮旨い物
ツーリング
今回は、今年一発目のツーリングですので、近場の千葉金谷の『漁師料理 かなや』を目的地としました。
当日は天気は快晴でしたが、3月とは思えぬ寒さの中で、午後からは風も出てきて、かなりあおられて運転しにくかったです。
今回の参加台数は15台で、250ccスクーターの2人乗りから大型バイクまでの多種なバイクが集まり、合計16人でした。
2人ほど初心者がいましたが、マッタリペースのツーリングのため、楽しく美味しく過ごせたと思います。
休憩中
今回のコースはオール下道を予定していました。
行きのR14は順調でしたが、127号線に入るとところどころで渋滞が始まり、休憩を入れながら現地にちょうど12時ごろに到着。
客席が300席近くあるとのことなので予約してなかったら、駐車場が満車なみの込み具合。
20分ほど待ってやっとテ−ブルに案内されましたが、席は3つに別れ相席となりました。
店内はかなり混んでいましたが、意外と早く料理が来ました。
この店は、海鮮ものがお勧めですから、私はかなや定食(地魚のお刺身)、二人で、なめろうと貝の5種のかき揚げを頼みました。
かなや定食
貝のかき揚げ丼
刺身は、身も厚くプリプリ・トロトロ!
かき揚げは大きいのが2つで一人前で、サクサク&貝がプリプリで美味でした。
ぜひ、行った時にはご賞味くださいね。お勧めです!!
東京湾をバックに
みんなも満腹になり、帰宅です。
帰りは下道で君津まで行き、そこから館山自動車道に乗り、湾岸線の市川出口までとなりました。
高速では横風が強く、かなり流されやすかったですが、飛ばしてない為問題なく走行できました。
やはり新しい高速道は道が綺麗で走りやすいですね。
はやく館山まで全線開通することを祈ってます。
ジェイズにはPM4時ごろ到着・解散となりました。
最後に、、、海鮮旨い物ごちそうさまでした。
JUNより
:
今回は、久々の千葉でしたので込み具合を甘く見てました。
あんな何にもないところでの自然渋滞はすりぬけしないジェイズツーリングでは、かなりきついですし、富津まではすぐな感じがするのですが金谷は遠かったです。
走行距離も約200キロあり、千葉の大きさを痛感しました。
帰りの館山道ですが、いい高速ですが値段が高すぎました。
今回も安全運転で、サポートなどしてくれた常連組には、本当にいつも感謝しています。
また、新しい仲間とともに楽しいバイクライフを過ごせたらうれしいですね。
あなたも一緒においしいランチ食べに行きませんか?