2014年の走行会
2014.7.23 袖ヶ浦フォレスト・レースウェイ スポーツ走行 快晴 |

走行前の準備中 |
【サーキットの感想】
今月も、猛暑の中、スポーツ走行してきました。
今回は参加予定は4台でしたが、1名が都合が悪くなり、3名での参加となりました。
いつも通りにジェイズに集合して、途中の高速でも少しの渋滞で、9時くらいには到着しました。
しかし今回は、参加台数が多くて10名程先客がいました。
朝からぐんぐん気温が上がり、朝のサーキットの路面温度は40度・・・
バイクに付いている温度計でも、38度をマークしていました。
10時位でこの気温ですから、午後はかなり暑いと思いますよ。
まずは、熱中症予防に、流行りの予防飴を舐めて走行します。
1本目は早朝なので15台位が走行、2本目は暑くて、半分の7台位が走行していましたが、転倒やコースアウトもなく走りやすかったです。
このサーキットは、右回りで右側のみタイヤが減るので、リヤタイヤのみ逆履きして走行に臨みましたが、一本目の走行で、左右の溝にスリップサインまで出てしまいました。
2本目は責められない状態でしたが、せっかく来たので、ラインの勉強をしてタイヤを使い切りました。
そうそう、複合コーナーで、アンダーカウルを擦り過ぎて乗り上げそうになり、ビックリしました。
もうじきアンダーカウルに穴が開きます。。。
他の参加者も、暑くてタイムは出なかったですけど、熱い走行が出来たと思いますよ。
真夏の耐久レースを思い出しましたね。

夏休みなのでJYOと |

今回のベストタイム 1.18.5秒でした。
残念!! |
JUNより
まずは、、、暑いです・・・
サーキットは、PITには屋根があるけど、基本的には屋外ですから、照り返しがすごくて顔や首が日焼けで痛いです。
今回の走行はZX-14Rを少しカスタムして、パワーUPして行ったのですが、アクセルの挙動が敏感になって、扱いにくくなった印象があるので、次回はもとに戻そうかな〜と思っています。
タイムは、タイヤが終っているのと、暑くてへばってしまったため、ベストから1.5秒落ちの1分18.5秒でした。
残念でした。
次回はニュータイヤを入れて、タイムを上げたいと思います。
暑いのとプライベートで忙しいので、8月の走行はお休みです。
次回は9月を予定しています。
わかり次第詳細を告知したいと思います〜。
|

トランポ達 |

走行前の3台 |

逆履きして終った
リヤタイヤ |

バトル中です |

ウッキーのZX10R |

2本目の走行が終り
バテバテの二人 |

2014.6.18 袖ヶ浦フォレスト・レースウェイ スポーツ走行 曇りのち雨 |

ガラ空きのPIT |
【サーキットの感想】
今月もやっとスポーツ走行の日がやってきました。
梅雨時ですし、前日の天気予報だと午後から雨。
かなり分厚い雲の空模様の中、一人ドタキャンで、2名で走ってきました。
いつも通りに7時半に集合、いつもより渋滞も少なく、約1時間でサーキットに到着!!
しかし、PITには、お掃除している従業員さん以外には、誰もいません・・・・
まあまだ早いし、と思っていましたが、結局その後に1人だけ自走で来ていましたが、30分の走行枠で、3人しか走ってません〜
雨が今にも降りそうだったからなんですけどね。
まさに平日のだいご味、貸し切状態です。
通常だと2本は走るのですが、今回は1本で時間ギリギリまで走りました。
一ヶ月ぶりのサーキツトだったので、なかなかタイムが出なくて、後半になってやっとタイムが出始め、今回もとりあえず自己ベストを更新できました。
チェッカーフラッグが振られてPITに帰ってきたら、ポツポツ雨が降ってきましたので、本降りになる前に撤収して帰ってきました。
1本だけでも走れて良かったです〜〜。

撤収後に本降りの雨になりました |
JUNより
いや〜、普段の行いがいいと、こういう事が起きるんですね。
本当に1本目を走り終えたとたんに雨が降ってきたんですよ〜〜。
このところ、袖ヶ浦に走りに来ているメンバーが相次いで転倒してるので、今回はかなりビビって走ってましたけど、途中からソレを忘れて全開でした!!
タイヤがボチボチ終りなので、次回はラインの勉強をしつつ、程々に走りたいと思います〜〜。
土日は30台の枠が満タンになるらしいのですが、私はまだ一回も満タンで走ったことがないですよ。
出来ればお休みを取って参加してみてください。
平日のサーキットは空いていてお勧めですよ
来月は梅雨明け、猛暑の中で走りたいです!!
|

エアチェック中のアカさん |

誰もいないPIT |

JUNのベスト更新 1.17.10秒
ボチボチ壁に当たってます |

雨が降り始めて慌てて撤収中 |

スリップサインが出たRタイヤ |

2014.5.14 袖ヶ浦フォレスト・レースウェイ スポーツ走行 快晴 |

走行前の準備中 |
【サーキットの感想】
やっと、待ちに待ったサーキット走行会に行ってきました。
今回の参加者は5名で、最近では一番多かったです。
トランポ組が3台で、残りの2台は自走でした。
前日の雨や早朝の霧で、コースに川が出来ているのが心配でしたが、1本目走行の時点で、コースはほぼドライ路面になりました。
天気も快晴で、季節外れの夏日になるというので、熱中症に気を付けながら走行しました。
1本目も2本目も、走行している台数は15台位で、走りやすかったです。
やはりバイクシーズンですから、台数が増えてきましたね。
土日のスポーツ走行は満タンの40台の出走があるそうなので、なかなかクリアラップが取れなくて、タイムUPも難しいと思いますよ。
さて今回は、ZX14RのFスプロケのセッティングを変えて行ったので、早く試したくてウズウズしてました。
以前に、加速重視用にFスプロケを変更していたのですが、トラクションコントロールシステムが上手く動かなくてエンジンが滑らかに回らなかったため、ノーマルに戻していました。
その時にトラコンをOFFにして試すのを忘れていて、前回、10Rにコーナーの立ち上がりで置いていかれるという屈辱を味わったため、再度Fスプロケを加速重視に変更してみした。
サーキットで燃料を入れに行く時にトラコンをONしたら不調でしたが、OFFにしたら通常の調子に戻り、1本目の走行で試してみました。
感想は、トラコンでだいぶパワーが制御されていたのか、加速重視にした為か、立ち上がりの加速がかなり早くなって、タイムがグングン更新されていきます。
目標だった17秒にあっさりと入り、コンスタントに18秒を刻めて大満足!
2本目もタイムが上がり、最終的には1分17秒2までタイムUPすることができました。
今回は1・2本目共に転倒車もなく、時間いっぱいまで走行でき、参加者たちも、目標に向けて有意義なスポーツ走行だったみたいです。
 R1000のナエちゃんとZX14R |
JUNより
今回は、前回があんまり良い感じで走れなかっただけに、大幅にタイムUPして非常に嬉しいです。
ZX14Rも、セッティングが詰まって来て、良い感じで走れるようになってきました。
それと、前回のオチで、ブレーキがイマイチだなと思っていたら、誰かがFブレーキレバーの遊び調整をイジッて、普段の位置じゃなかったのが原因でした。
帰って来て整備してる時に気が付きました〜〜。
現地で気づけよって感じですね。
さて次回もタイムUP出来るように勉強したいと思います。
今回は付き添いがいなかったので、走行している画像は残念ながら無いです。
みなさんも、サーキットで思いっきりバイクを走らせてみませんか? |

JUNのZX14R 1本目のベストラップ |

ウッキーのZX10R 1本目のベストラップ |

ウッキーのZX10R 2本目のベストラップ |

JUNのZX14R 2本目のベストラップ |

お疲れ様でした |

2014.4.16 袖ヶ浦フォレスト・レースウェイ スポーツ走行 快晴 |

PITにて |
【サーキットの感想】
先週に引き続き、今回も袖ヶ浦サーキットのスポーツ走行に行ってきました。
今回の参加者は3名で、天気も良く風もなく暖かくて、まさにサーキット日和でした。
前回と同様の集合時間で出発して、渋滞に少しハマりましたが、8時40分くらいには到着。
一回目の走行まで時間があるので、準備運動をしたりしてるうちに、走行する人々が集まって来ました。
一回目の走行人数は約10名で、走っていると所々にライダーがいるという感じで、丁度良いぐらいです。
あんまり台数が少ないと、貸し切りみたいで、一人旅で寂しいですからね。
先週に引き続き、タイムUPを狙って、Fブレーキパットをエンドレスに交換して望みましたが、Fブレーキパットのアタリを出しているうちにペースが乱れてしまい、かなりの不調。。。
セッテイングを変更して出ようと思っていると、なんと、10Rのアカさんが、R55のコーナーでフロントからスリップダウンで転倒してしまいました。
ただ幸いなことに、マシンもスライダー等で軽傷で、アカさんもケガが無くて一安心でした。
その後も、一本目はタイムが上がらず、ライン取りの勉強をしていました。
二本目も、中盤まではタイムが上がらずにいましたが、後半になってやっと、ライディングポジションや感覚が戻ってきました。
前回と同じくらいの、1分18秒7までタイムが上がりましたが、時間切れとなり終了でした。
ダッシュで後かたずけをして、帰りの高速も順調で、12時30分ごろにはジェイズに戻り、解散となりました。

PIT用工具とメット |

今回のベストラップタイム |
JUNより
いやー、今回は残念な結果になってしまいました。
先週は良い感じで走れたので、欲張ってタイムUPを狙っていたのですが、リズムは大事ですね。
またいろいろな課題が出てきたので、これから勉強したいと思います。
5月のスポーツ走行を楽しみにしてます〜。
みなさんも一緒にサーキットでスポーツ走行、いかがですか?
|

JUN ZX14R |

アカさん ZX10R 08モデル |

JUN 14R |

アカさん 10R |

ウッキー ZX10R 11モデル エヴァ仕様 |

Rサス セッティング変更中 |

ウッキー 10R |

2014.4.9 袖ヶ浦フォレスト・レースウェイ スポーツ走行 快晴 |

PITにて |
【サーキットの感想】
今年もやっと暖かくなり、先日サーキットでスポーツ走行をしてきました。
今回は3名の参加。
気温も20度で、過ごしやすくて走りやすかったです。
朝7時にジェイズに集合して、今回は忘れものも無く積込みも終り、直ぐに出発しました。
途中のコンビニで朝食を調達しながら、高速を走ります。
京葉道の貝塚付近で少しの渋滞がありましたが、概ね順調に走れて、8時30分頃には、袖ヶ浦サーキットに到着しました。
一回目の走行時間はAM9時30分でしたので、ゆっくり準備ができました。
冬の間に太ってしまい、約半年ぶりに着た革ツナギは少しキツかったので、これからダイエットに励みたいと思います。
一回目の走行は、参加台数10台位。
かなり空いていて、バトルが出来ないのが少し寂しい感じです。
久しぶりのサーキット走行だったので、最初はなかなか膝が摺れませんでしたが、最後の方では、フォームも思い出して良い感じに走れました。
二回目の走行の参加台数は15台くらい。
走っていると少し絡みますが、かなり走りやすかったです。
一回目の後でステップの調整をしたので、チェンジが楽にできるようになりました。
二回目の走行でタイムアタッカーの電源を入れ忘れていて、あわててPITに戻って電源入れました。
今回は、タイムアタッカーでの試走と、バックステップのポジション合わせを課題としていたので、どちらも導入しておいて満足です。
ベストラップは1分18秒3でしたので、次回は安定してタイムが出せるように、ライン取りの課題をいろいろとやりたいと思います。
来週の水曜日も走行日なので走りたいと思います。

袖ヶ浦サーキット
|
JUNより
久々のサーキットでの膝摺り、やはり楽しいですね。
袖ヶ浦サーキットは膝を摺っている時間が長いので、バンクセンサーが減るのが早いですね。
今年は、毎走行時、ただやみくもに走るのではなく、一つずつ課題を設定して走っていきたいと思います。
皆さんも、サーキット走行を一緒にやりませんか?
仲間で走ると面白いですよ〜〜。 |

モモさんのZX10R 06 |

JUNのZX14R |

走行直後のエアチェック中 |

モモさん10R |

アカさん10R |

JUN 14R |

アカさんのZX10R 08 |
|
|
|